アカタテハ

アカタテハ 11月14日撮影 : 前翅長30~35㎜ 時期4~11月 家の庭から山地までいる 秋遅くまで見られる 成虫で越冬 

⇑ アカタテハ
⇑ アカタテハ
⇑ アカタテハ
⇑ アカタテハ
⇑ アカタテハ
⇑ アカタテハ

メスグロヒョウモン

メスグロヒョウモン 9月5日撮影 : 前翅長30~40㎜ 時期6~10月 雑木林の周辺で見る事が多い 幼虫の食草はスミレ類 幼虫又は卵で越冬

⇑ メスグロヒョウモン♀
⇑ メスグロヒョウモン♀
⇑ メスグロヒョウモン♀
⇑ メスグロヒョウモン♀
⇑ メスグロヒョウモン♀
⇑ メスグロヒョウモン♀

シオヤトンボ

シオヤトンボ 7月11日撮影 :体長37~48㎜ 時期4~7月 低山地の水田や休耕田又はその周辺で見られる シオカラトンボと間違えやすい

⇑ シオヤトンボ
⇑ シオヤトンボ
⇑ シオヤトンボ
⇑ シオヤトンボ
⇑ シオヤトンボ
⇑ シオヤトンボ

フタホシテントウ

フタホシテントウ 5月14日撮影 :体長2~4㎜ 時期4~10月 体型が楕円形で小型のテントウムシ 背面に2個の暗赤色斑文がある

⇑ フタホシテントウ
⇑ フタホシテントウ
⇑ フタホシテントウ
⇑ フタホシテントウ
⇑ オオウバユリ  草丈150~200㎝ 花期7~8月 花は白や黄がある 山地のやや湿った所に生える多年草
⇑ 大姥百合の実

桜の花芽が好物 ウソ

ウソ 3月1日撮影 :全長15.5㎝ 漂鳥 北日本の針葉樹林で繁殖 冬は雪の降らない地域へ移動 桜の芽が出る頃現る

⇑ ウソ ♂
⇑ 鷽
⇑ 鷽
⇑ ウソ
⇑ ウソ ♂
⇑ ウソ ♀

いつも元気 ウラギンヒョウモン

ウラギンヒョウモン 6月24日撮影 :前翅長27~36㎜ 時期6~10月だが真夏は避暑で表に出てこない 明るい草原の花にいる事が多い 食草はスミレ類 幼虫で越冬

⇑ ウラギンヒョウモン
⇑ ウラギンヒョウモン
⇑ ウラギンヒョウモン
⇑ ウラギンヒョウモン
⇑ ウラギンヒョウモン
⇑ ウラギンヒョウモン

若々しい黄色 スジボソヤマキチョウ

スジボソヤマキチョウ 9月14日撮影 :前翅長28~40㎜ 時期4~10月 雑木林の周辺で見るがあまり長く飛べない 明るい黄色には見とれる 幼虫の食草はクロウメモドキ 成虫で越冬

⇑ スジボソヤマキチョウ
⇑ スジボソヤマキチョウ
⇑ スジボソヤマキチョウ
⇑ スジボソヤマキチョウ
⇑ スジボソヤマキチョウ
⇑ スジボソヤマキチョウ

獰猛な オオカマキリ

オオカマキリ 10月14日撮影 :全長70~95㎜ 時期8~11月 緑色と茶色がいる 肉食で大型の昆虫も食す 小さなカエル等も食べる事がある

⇑ オオカマキリ
⇑ オオカマキリ
⇑ オオカマキリ
⇑ オオカマキリ
⇑ オオカマキリ