オジロアシナガゾウムシ

オジロアシナガゾウムシ : 全長9㎜位 時期4~10月 身体自体は黒いが鱗毛部が白く見える ♀は葛の葉に傷を付けて産卵する

⇑ オジロアシナガゾウムシ
⇑ オジロアシナガゾウムシ
⇑ オジロアシナガゾウムシ
⇑ オジロアシナガゾウムシ

👇 シラネアオイ  草丈20~60㎝ 時期5~7月 元々は山地性だが結構どこでも生えるみたい

⇑ シラネアオイ
⇑ シラネアオイ

シータテハ

シータテハ : 前翅長24~30㎜ 時期4~11月 キタテハに似ているので慣れないと見分けが難しい

⇑ シータテハ
⇑ シータテハ
⇑ シータテハ
⇑ シータテハ

👇 ミヤマオダマキ  どこからともなく飛んできた種が根付いたものだが道端で下を向いて咲いている

⇑ ミヤマオダマキ
⇑ ミヤマオダマキ

カワラヒワ

カワラヒワ : 全長13.5㎝位 留鳥 イネ科の植物の種を好む 住宅の垣根にも巣を作る

⇑ カワラヒワ
⇑ カワラヒワ
⇑ カワラヒワ
⇑ カワラヒワ

👇 ヤマワサビの花

⇑ ヤマワサビ
⇑ ヤマワサビ

コゲラ

コゲラ : 全長15㎝位 留鳥 いつも木から木へと忙しそう 最も小さなキツツキ

⇑ コゲラ
⇑ コゲラ
⇑ コゲラ
⇑ コゲラ

👇 ヤマネコノメソウ  葉なのか花なのか微妙

⇑ ヤマネコノメソウ

オオハナアブ

オオハナアブ : 体長11~16㎜ 時期4~11月 頭部が大きく半球状 幼虫は水中で育つらしいが見た事が無い

⇑ オオハナアブ
⇑ オオハナアブ
⇑ オオハナアブ
⇑ オオハナアブ

👇 ワスレナグサの花 雑草化している

⇑ ワスレナグサ
⇑ 勿忘草

クロハナアブ

クロハナアブ : 体長10~14㎜ 時期4~11月 全体が黒っぽい いつも花の周辺で見る

⇑ クロハナアブ
⇑ クロハナアブ
⇑ クロハナアブ
⇑ クロハナアブ

👇 カタクリの花 (あまり綺麗なので今年2度目の展示)

⇑ カタクリ
⇑ カタクリ

オオルリ

オオルリ : 全長16.5㎝位 夏鳥 冬は南部へ移動 春に戻ってくる ソフトで癒やされる鳴き声

⇑ オオルリ
⇑ オオルリ
⇑ オオルリ
⇑ オオルリ

👇 ヤマエンゴサク or その仲間

⇑ ヤマエンゴサク or その仲間
⇑ ヤマエンゴサク or その仲間

ジョウビタキ

ジョウビタキ (今年2度目): 全長15㎝位 冬鳥 積雪の無い地域で越冬 春になると戻ってくる ♀は地味

⇑ ジョウビタキ♂
⇑ ジョウビタキ
⇑ ジョウビタキ
⇑ ジョウビタキ

👇 ニリンソウ の咲き乱れる季節になりました

⇑ ニリンソウ
⇑ ニリンソウ