ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ : 前翅長15~21㎜ 時期4~10月 雑木林縁の日陰で良く出会う

⇑ ダイミョウセセリ
⇑ ダイミョウセセリ
⇑ ダイミョウセセリ
⇑ ダイミョウセセリ

👇 オオカメノキ  陽当たりの良くない散歩道でひっそりと咲いている

⇑ オオカメノキ
⇑ オオカメノキ

シロコブゾウムシ

シロコブゾウムシ : 全長13~17㎜ 時期4~8月 上翅にコブ状のデコボコがある白っぽい褐色のゾウムシ マメ科の葉を食す

⇑ シロコブゾウムシ
⇑ シロコブゾウムシ
⇑ シロコブゾウムシ
⇑ シロコブゾウムシ

👇 遠くから見るコブシの木の代表的風景

⇑ コブシ
⇑ コブシ の花

オナガアゲハ

オナガアゲハゲハ : 前翅長47~68㎜ 時期4~9月 カラスアゲハ等に似るが翅全体や一部に細みがあり比較的見分け易い 

⇑ オナガアゲハ
⇑ オナガアゲハ
⇑ オナガアゲハ
⇑ オナガアゲハ

👇 シャク  山菜として食べる人もいる

⇑ シャク
⇑ 杓

クロアゲハ

クロアゲハ : 前翅長45~70㎜ 時期4~9月 湿った地面で吸水している事が多い 市街地から山地まで見る事ができる 

⇑ クロアゲハ
⇑ クロアゲハ
⇑ クロアゲハ
⇑ クロアゲハ

👇 ヤマブキ  これが本当のヤマブキ色?

⇑ ヤマブキ
⇑ ヤマブキ

シモフリコメツキムシ

シモフリコメツキムシ : 全長13.5㎜位 時期4~8月 雑木林周辺の植物上で見られる 灰色毛が斑紋状に生えている為霜降りに見える

⇑ シモフリコメツキムシ
⇑ シモフリコメツキムシ
⇑ シモフリコメツキムシ
⇑ シモフリコメツキムシ

👇 モミジイチゴ   キイチゴの実がなります

⇑ モミジイチゴ
⇑ モミジイチゴ

キアゲハ

キアゲハ : 前翅長36~70㎜ 時期4~10月 明るい野原で花から花へ活発に飛び回る

⇑ キアゲハ
⇑ キアゲハ
⇑ キアゲハ
⇑ キアゲハ

👇 トサミズキ  いつもの通り道で目立たず咲いていた

⇑ トサミズキ
⇑ 土佐水木

スミナガシ

スミナガシ : 前翅長31~44㎜ 時期5~8月 雑木林周辺を活発に飛び回る様であるが私はいつも地面に留っている処しか見た事がない

⇑ スミナガシ
⇑ スミナガシ
⇑ スミナガシ
⇑ スミナガシ

👇 早咲きチツジ  桜より先に咲きます

⇑ 玄海ツツジ or エゾムラサキと思われます
⇑ 早咲きチツジ (玄海ツツジなのかエゾムラサキなのかよく分からない)

クジャクチョウの動画

今日は こちら☞   クジャクチョウ   をクリックして動画をご覧頂ければ嬉しいです。

クジャクチョウの説明    前翅長26~32㎜ 時期4~10月 山地系平地で見られる 春は冬眠明けの個体が地面で温まっている事が多く今回も出会う事ができました

動画はパソコン、スマホ その他 でも見れますので宜しくお願いします