ムクツマキシャチホコ : 開張55~70㎜位 時期8月頃 幼虫の食草:ムクノキ アキニレ など




ネムノキ ☟


ムクツマキシャチホコ : 開張55~70㎜位 時期8月頃 幼虫の食草:ムクノキ アキニレ など
ネムノキ ☟
テンオビヨトウ : 開張26~33㎜ 時期5~9月 幼虫の食草:不明
オオハンゴンソウ ☟
コウモンクチバ : 開張38~41㎜ 時期6~8月 幼虫の食草:フジ ニセアカシア など
オオウバユリ ☟
ヤマトマダラメイガ : 開張25~30㎜ 時期6~7月 幼虫の食草:不明
ギボウシ ☟
チョウトンボ : 胴体全長31~42㎜ 時期6~9月 平地や山地の水辺など 蝶の様に優雅に飛ぶ 美しく輝く翅が特徴 後翅が広い
クズ ☟
オナガアゲハ : 前翅長47~68㎜ 時期4~9月 カラスアゲハに似るが翅が細く長い 特に尾部が長い
キバナコスモス ☟
シロスジトモエ : 開張55~63㎜ 時期4~8月 幼虫の食草:サルトリイバラ シオデ など
ムクゲ ☟
オバホタル : 全長10~13㎜ 時期4~10月 成虫は通常発光しないが羽化直後は発光 幼虫や蛹は尻部が発光 幼虫は朽ち木内で生活
グラジオラス ☟