最大のトンボ オニヤンマ

オニヤンマ 7月~8月撮影 :体長90~114㎜ 時期6~10月 トンボの中で最大 成虫になるまで2~3年かかる その割には数が多い スズメバチ等も食べるのでたくましい

⇑ オニヤンマ 7~8月撮影
⇑ オニヤンマ
⇑ オニヤンマ
⇑ オニヤンマ
⇑ オニヤンマ
⇑ オニヤンマ

 

分布を広めた ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン 10月25日撮影 :前翅長27~38㎜ 時期4~10月 温暖化のせいか北東北でも見れるようになった ♀はヒョウモン蝶の中で最も綺麗

⇑ ツマグロヒョウモン♀
⇑ ツマグロヒョウモン
⇑ ツマグロヒョウモン
⇑ ツマグロヒョウモン
⇑ ツマグロヒョウモン
⇑ ツマグロヒョウモン♀

夏の日陰が好き ヒカゲチョウ

ヒカゲチョウ 7月31日撮影 :前翅長25~34㎜ 時期5~9月 雑木林の縁の日陰や路上でよく見る 樹液に集まる 幼虫で越冬

⇑ ヒカゲチョウ 7月31日撮影
⇑ ヒカゲチョウ
⇑ ヒカゲチョウ
⇑ ヒカゲチョウ
⇑ 日陰蝶
⇑ 日陰蝶

鴨類最小 コガモ

コガモ :体長38㎝ 冬鳥 ♂はカラフル♀は地味 地上に巣を造る カモ類では最小 日本でツガイになり北へ帰る

⇑ コガモ♂
⇑ コガモ
⇑ 小鴨  右上はカルガモ
⇑ コガモ
⇑ コガモ
⇑ 小鴨

突然現る サカハチチョウ

サカハチチョウ 5月20日撮影 :前翅長20~25㎜ 時期4~8月 春型と夏型が有り春型はオレンジ色が強く夏型は黒が強い 

⇑ サカハチチョウ春型 5月20日撮影
⇑ サカハチチョウ
⇑ サカハチチョウ
⇑ サカハチチョウ
⇑ サカハチチョウ
⇑ サカハチチョウ

どこか上品な感じ マユタテアカネ

マユタテアカネ 8月2日撮影 :体長30~43㎜ 時期6~10月 雄雌共に顔面の上部に眉斑が二つ 平安貴族を思い出す

⇑ マユタテアカネ♂ 8月2日撮影
⇑ マユタテアカネ
⇑ マユタテアカネ
⇑ マユタテアカネ
⇑ マユタテアカネ♀
⇑ マユタテアカネ

早苗蜻蛉 ヤマサナエ

ヤマサナエ 6~7月撮影 :体長63~69㎜ 時期4~8月 サナエトンボの中では大型 田植えの時期になるといつの間にか現れる

⇑ ヤマサナエ
⇑ ヤマサナエ
⇑ ヤマサナエ
⇑ ヤマサナエ
⇑ ミズヒキ 9月2日撮影
⇑ ミズヒキ

いつも活発 コミスジ

コミスジ 7月21日撮影 :前翅長22~30㎜ 時期4~10月 林周辺の開けた所に出てくる 数が多く一年中居る感じ 幼虫で越冬

⇑ コミスジ 7月2日撮影
⇑ コミスジ
⇑ コミスジ
⇑ コミスジ
⇑ コミスジ
⇑ コミスジ