シロスジベッコウハナアブ

シロスジベッコウハナアブ : 全長14~23㎜ 時期5~9月 スズメバチの巣に産卵し幼虫は越冬する 夏になると羽化する

⇑ シロスジベッコウハナアブ
⇑ シロスジベッコウハナアブ
⇑ シロスジベッコウハナアブ
⇑ シロスジベッコウハナアブ

👇 ツリガネニンジン

⇑ ツリガネニンジン
⇑ ツリガネニンジン

カンタン

カンタン : 全長11~20㎜ 時期8~11月 コオロギに近いと言われる ♂の鳴き声は癒される

⇑ カンタン
⇑ カンタン
⇑ カンタン
⇑ カンタン

👇 アメリカセンダングサ  花と実の違いが分かりにくい

⇑ アメリカセンダングサ
⇑ アメリカセンダングサの実?

モンキチョウ

モンキチョウ : 前翅長22~33㎜ 時期4~10月 ♂は黄色だが♀はモンシロチョウと間違うほど白いのがいる

⇑ モンキチョウ
⇑ モンキチョウ
⇑ モンキチョウ
⇑ モンキチョウ

👇 ニガナ  田んぼ近くに生えている雑草

⇑ ニガナ
⇑ ニガナ

ニホントカゲ

ニホントカゲ : 全長200~250㎜(成体) 時期4~11月 褐色で濡れた感じ 林縁の路上で出会う事が多い

⇑ ニホントカゲ
⇑ ニホントカゲ
⇑ ニホントカゲ
⇑ ニホントカゲ

👇 ソライロアサガオ  雑草の朝顔

⇑ ソライロアサガオ
⇑ ソライロアサガオ

ホシホウジャク

ホシホウジャク : 開帳40~50㎜ 時期7~11月 後ろ羽の黄色が目立つスズメ蛾の仲間 ホバリングしながら吸蜜するのが特徴

⇑ ホシホウジャク
⇑ ホシホウジャク
⇑ ホシホウジャク
⇑ ホシホウジャク

👇 イヌタデ  代表的な雑草

⇑ イヌタデ
⇑ イヌタデ

オオウラギンスジヒョウモン

オオウラギンスジヒョウモン : 前翅長34~43㎜ 時期6~10月 林縁の花などで見られる 真夏は夏眠するようで一斉にいなくなるが秋口また現れる

⇑ オオウラギンスジヒョウモン
⇑ オオウラギンスジヒョウモン
⇑ オオウラギンスジヒョウモン
⇑ オオウラギンスジヒョウモン

👇 キンシバイ 金糸梅

⇑ キンシバイ
⇑ キンシバイ

 

アサギマダラ

アサギマダラ : 前翅長43~65㎜ 時期4~10月 本州北部には南方から飛来するようだ 平地から山地の花にいる事が多い

⇑ アサギマダラ
⇑ アサギマダラ
⇑ アサギマダラ
⇑ アサギマダラ

👇 ヌスビトハギ  名前の由来が分からない!

⇑ ヌスビトハギ
⇑ ヌスビトハギ

コバネイナゴ

コバネイナゴ : 全長16~40㎜ 時期8~11月 稲の害虫だが雑草も食べるので必ずしも害虫といえない しかし多すぎると困る

⇑ コバネイナゴ
⇑ コバネイナゴ
⇑ コバネイナゴ
⇑ コバネイナゴ

👇 アキノノゲシ

⇑ アキノノゲシ
⇑ アキノノゲシ